
秋葉原・神田・御茶ノ水周辺エリア
フィールドクロス株式会社
会社URL : | https://www.fieldx.co.jp |
---|---|
住所: | 1010064 東京都 千代田区神田猿楽町二丁目8番11号 VORT水道橋III 9F |
担当者: 鬼頭和秀
代表取締役社長
フィールドクロス株式会社
指導者の人材不足や、教育時間が取れないといった課題に対し、スマートグラスを活用した遠隔でのOJTを実現する「現場教育DXソリューション」をデモ体験いただけますので、ご連絡お待ちしております。
<会社概要>
2024年創立のスタートアップ企業で、人材不足と技能伝承を解決するため、国産スマートグラスとクラウドサービスを組み合わせたソリューション開発を行うメーカーです。
「人と技術の調和で、現場を革新する」をミッションとして掲げ、働く現場の社会課題解決に貢献します。
<スマートグラスとは>
目の前のディスプレイに情報を表示し、音声で操作できる産業向けのウェアラブル端末です。作業中でも両手が自由に使えるのが大きな特徴です。
<弊社商品>
弊社開発の国産スマートグラス「InfoLinker3」と、クラウドサービス「LinkerWorks」を組み合わせることで、次世代の現場教育を実現します。人材不足が進む中でも、現場作業の支援や技術の継承が可能になります。
<弊社商品の特徴>
InfoLinker3を活用すれば、熟練技術者が現場にいなくても、作業者の目線映像を遠隔で確認しながらリアルタイムで指示を出す「遠隔OJT」が行えます。これにより、現場に頼っていた技能や暗黙知を効率的に伝えることができ、指導者の時間の有効活用や教育の負担軽減にもつながります。また、遠隔にすることでシニア人材の安全を確保しながら教育役として活用することも可能です。
さらに、スマートグラス上に作業手順書を表示し、作業結果を記録することで、手順の標準化とミス・手戻りの防止が実現します。これにより、教育の効率化だけでなく、現場作業の品質向上にも大きく貢献します。
<2025年活動>
2月:NEXs Tokyo(主催:東京都)のジャンプスタートアップ会員 に採択
2月:千代田CULTURE x TECH ビジネスコンテスト2025 Award 受賞
5月:SusHiTech Tokyo 2025 Sustainable Startup Award 受賞
6月:福島県 FTCビジネスアイデア事業化プログラム 2025 に採択
ウェブサイト: https://fieldx.co.jp
2024年創立のスタートアップ企業で、人材不足と技能伝承を解決するため、国産スマートグラスとクラウドサービスを組み合わせたソリューション開発を行うメーカーです。
「人と技術の調和で、現場を革新する」をミッションとして掲げ、働く現場の社会課題解決に貢献します。
<スマートグラスとは>
目の前のディスプレイに情報を表示し、音声で操作できる産業向けのウェアラブル端末です。作業中でも両手が自由に使えるのが大きな特徴です。
<弊社商品>
弊社開発の国産スマートグラス「InfoLinker3」と、クラウドサービス「LinkerWorks」を組み合わせることで、次世代の現場教育を実現します。人材不足が進む中でも、現場作業の支援や技術の継承が可能になります。
<弊社商品の特徴>
InfoLinker3を活用すれば、熟練技術者が現場にいなくても、作業者の目線映像を遠隔で確認しながらリアルタイムで指示を出す「遠隔OJT」が行えます。これにより、現場に頼っていた技能や暗黙知を効率的に伝えることができ、指導者の時間の有効活用や教育の負担軽減にもつながります。また、遠隔にすることでシニア人材の安全を確保しながら教育役として活用することも可能です。
さらに、スマートグラス上に作業手順書を表示し、作業結果を記録することで、手順の標準化とミス・手戻りの防止が実現します。これにより、教育の効率化だけでなく、現場作業の品質向上にも大きく貢献します。
<2025年活動>
2月:NEXs Tokyo(主催:東京都)のジャンプスタートアップ会員 に採択
2月:千代田CULTURE x TECH ビジネスコンテスト2025 Award 受賞
5月:SusHiTech Tokyo 2025 Sustainable Startup Award 受賞
6月:福島県 FTCビジネスアイデア事業化プログラム 2025 に採択
ウェブサイト: https://fieldx.co.jp